QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
けい・ジー
けい・ジー
定年退職後、趣味の木工製作、運動、宴会・・で過ごしてきた。現在は在宅ワーカーを目指して奮闘中!
似顔絵ソフトでプロフィール用画像を作ってみた。何故か年寄り顔にならない。もしかして若者専用? 20年前のけい・ジーと思って・・

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2011年05月25日

その日が来るまで!

今週の課題にインターネットの便利な使い方、
 「新聞社のサイトを見てみよう」があった。
地元紙で沖縄の交通についての特集を見つけ、
   沖縄本島縦貫鉄道を夢見ると書いた。

5月上旬のスポーツ新聞で、ある記事を見ていた。
大震災で延期していた全国ツアーを開始する。
全力疾走を続ける、全国25会場・48公演予定、
63歳で、いくつもの記録を更新することになる。

本人は、
今の時期のツアー開始は
「精神的にも物理的にも無理だと思った」そうだ。
しかし、
「今は難しくても、いつか歌うことが役に立つときが来る。
被災地を含めたみんなに喜んでもらえるように
  走り抜けていくことを決めたと、
その一歩を思いっきり明るく踏み出したい」とも語ったそうだ。

ツアータイトルのサブタイトルは「その日が来るまで」
「震災の被害を受けたみんなが日常を取り戻せる日が来るまで」
との思いがわかる、

ツアーの主人公は、けい・ジーと同級生の
    シンガーソングライター小田和正である。

北海道から沖縄まで日本列島を縦断する。
7月の2,3日は宜野湾市海浜公園屋外劇場での公演だ。
あのハイトーンの澄んだボーカルで、
数々のヒット曲を生で聞いてみたい。
  「ラブ・ストーリーは突然に」
  「たしかなこと」
  「ダイジョウブ」
    ・・・・
「サクセス・ストーリーは突然に」は来ない、
 訓練を受けたみんなが仕事を手に入れる、その日が来るまで
   「たしかなこと」は、
     訓練の日々は来年の3月まで続く・・・「ダイジョウブ」


       (自前の小田のCD・撮影は採光ミスだ!)  


Posted by けい・ジー at 16:46在宅就業のこと

2011年05月23日

ペイント、大丈夫かね~!?

昨日の集合訓練で、"Windows7ペイント"の復習
「もう一度絵を描いてみよう」があった。
クラスメートの絵のうまいこと、うまいこと
       けい・ジーも負けじと頑張った!
しかし、時間内で投稿できる絵は描けなかったので、
今日、作業途中の絵を仕上げることにした。

センター長がいつも言う、
 「他の人と比べずに、過去の自分と比べてみて!」

そこで、自分の絵と比べてみる。

ペイント初・Bowling(5/15)



それと比べるとどうですか!?


       意外に上手く描けたので たのシーサー僕ボクサー

       だが、このシーサーはネット上の画像集を
       お手本にして描いたんだけど大丈夫かね~
       (ルールやマナー、まだわかっていないね~)

        大丈夫であって、ほシーサー赤ハイビスカス  


Posted by けい・ジー at 14:32在宅就業のこと

2011年05月22日

2日遅れの投稿!(記念日)

5月20日に投稿すべきであったが、
その日はテーマが指定されていたので今日になった。
以下は5月20日のお昼あと、読んでいるつもりで・・・



      那覇市役所本庁・旧庁舎(1965年完成・2010年4月解体完了)
                                  「那覇市写真提供」

わがまち那覇市が誕生してから、今日で90周年になるという。
今日は、そのお祝いが那覇市民会館(築41年)で行われている。

那覇市制施行90周年記念日(大正10(1921)年市制施行)
メートル法公布記念日(大正10年にメートル法が日本で公布された記念日)
ローマ字の日(大正11年「日本ローマ字会」創立記念で昭和30年制定)

奇しくも、今日の記念日は約90年前、同時期に始まっていたのだ。

約63年前から命が始まったけい・ジーも日々、
   那覇市内で
     メートルを上げながら
       ローマ字打ちのパソコンに向かい
                課題に取り組んでいる。

那覇市では
「いい暮らしより楽しい暮らしを」キャッチフレーズに協働によるまちづくりを進めていくという。(那覇市長・談)
我々・在宅ワーカーを目指す者は
「いい暮らしと楽しい暮らしを」キャッチフレーズに基盤づくりを進めていきたいものである。(けい・ジー・談)

  続きを読む


Posted by けい・ジー at 08:29ドゥーチュイムニー

2011年05月20日

こんな便利な使い方があった!

今日の研修課題は
 インターネットの便利な使い方
仕事にはもちろんのこと、日常生活にもとても便利なので、
皆さんも 活用してみたらどうだろう!?

今日、学んだのは
沖縄本島地図検索(Google、Yahoo!)・・世界の地図が見れる。地名、店名等で検索できる
赤しまぞうりタウンページ(NTT)・・目的の施設の住所や電話番号がわかる
晴れ天気予報(気象庁)・・日本全国の気象に関する情報がわかる
本辞典(goo辞書)・・国語、英和、和英、類語、専門用語辞書等がみれる
郵便郵便番号検索(日本郵便)・・地図、住所から郵便番号を検索できる

面白いのは世界の街が見れるストリートビュー、
パソコンの前に居ながらにして、世界に飛び出し、
ストリートビューが提供されている道路上で
      散歩やドライブの疑似体験ができるのだ。

もう一つ、エキサイト翻訳が便利だ!使える!
日本語の文章を入力すると、コンピューターが判断して翻訳をしてくれる。
完全ではないがおおよその理解であれば十分の内容である。
実際に今日もエキサイト翻訳にお世話になった。 ありがたい!

さがせばいくらでもあるインターネットの便利なサイト
皆さんも仕事や趣味に活用できる便利なサイトを探してみませんかびっくりはてな  続きを読む


Posted by けい・ジー at 22:40在宅就業のこと

2011年05月20日

なんとかなるさ!

今日の課題は重かった!
ブログの恐怖とリスクについての話「ブログって怖い!!」
そのなかで、ある家族のブログが紹介された
それはノー天気なブログ中毒の両親と
その娘さんのブログにまつわる話であった。
それが今日のブログ書き込みのテーマでもある
(気分転換にテーマを変えてもよい!)

どうしようかと思いながら、テレビをみると、
女性宇宙飛行士の山崎直子さんが出演していた。

しばらく聞いていたら、インタビューに
「一歩一歩、歩いていくことが答えになる。」
何とかなるさ」と答えている。

面白そうだ、ブログのテーマは決まった。
(今日は恐怖から宇宙に転換だ飛行機

調べているうちに著書の
「何とかなるさ!」~ママは宇宙へ行ってきます~ を見つけた。

人生には「壁」がつきもの。でも、超えられない「壁」はきっとない!

さらに目次に目をやると、
なんと、我々にとってありがたい言葉が並んでいる。

・素朴な「好き」という気持ちを大事にする
・目の前にあることを一生懸命やる
・頑張ることは楽しいこと
・予測できないことも楽しむ
・ひとつひとつ、やれることをやろう
・自立した家族をめざす
・たくさんの人に支えられていることを忘れない
・自分の進んだ道を、精一杯歩こう
 

 一歩一歩、歩いていくことが答えになる。
 何とかなるさ!

  在宅ワーカー~ん、 ナンクルナイサ・・・  続きを読む


Posted by けい・ジー at 04:17ドゥーチュイムニー

2011年05月17日

どんなスタイルにしよう!?

1月から歩き出したITビギナーのけい・ジー
自分のスタイルなんて気にする余裕も無く
ただひたすら、基礎訓練に打ち込んできた。

5月になり、自分自身のブログも立ち上げた。

そして、「在宅での自分の目指すべきスタイル」を見つけ、
7月からの応用訓練のコースを決める時がきた。

1番のコ~ス、WEB・ブログ
2番のコ~ス、入力・テープ起こし・デジタル採点
3番のコ~ス、画像加工・取材ライター

「面接に向けてイメージがわいてきましたね」と、
おっしゃるセンター長のセミナーコースは、
   伊平屋島、伊是名島、伊江島
 6月からは近隣離島、先島諸島、与那国島まで
         3ヶ月かけて廻る予定だという。

センター長のスタイルは、はっきりしている。
「沖縄らしい、そしてレベルの高い
  『沖縄型在宅就業支援』の構築を目指している」

けい・ジーも、
自分の技術力、チームワーク、収入等々を勘案し、
 一日でも長く仕事ができるスタイルにしたいものだ。

  


Posted by けい・ジー at 21:52在宅就業のこと

2011年05月15日

離島の皆さん、朗報です!

われらがセンター長が皆さんの島へおじゃまします。

明日(5月16日・月)の伊平屋島をスタートに
  伊是名島(5/17)、伊江島(5/18)の順番です。

  さらに6月から10月までの予定で
    近隣離島、先島諸島を廻る予定です。
               乞うご期待!!
  

  詳細はこちら。

【タイトル】
「在宅でパソコンを使った仕事をしよう!」伊平屋・伊是名・伊江
【本文】
子育てや介護、障がい、年齢、離島、さまざまな理由で在宅で仕事ができたらいいな、と感じている人は多いと思います。

今回、沖縄県ひとり親家庭等在宅就業支援事業の付帯事業として、沖縄県内の各離島で、在宅就業に対しての理解を深めるセミナーを開催、その後、無料のメール講座にて、仕事の内容、収入、これまでの事例などを学べるプログラムを実施します。

在宅でパソコンを使った仕事ができたらいいな!と思っている方のご参加をお待ちしております!

★参加費はすべて無料です★
★事前申し込みは必要ありませんので、当日、会場にお越しください★

【伊平屋島開催】
5月16日(月) 19:00~21:00
伊平屋村離島振興センター

【伊是名島開催】
5月17日(火) 19:00~21:00伊是名島
伊是名村産業支援センター

【伊江島開催】
5月18日(水) 19:00~21:00伊江島
はにくすにホール/セミナールーム

【今後の予定】※詳細が決まりましたら告知をさせていただきます
6月・・・石垣島、竹富島、西表島、小浜島、黒島、波照間島、与那国島
8月・・・宮古島、伊良部島、多良間島
9月・・・渡嘉敷島、久米島、北大東島、南大東島
10月・・・津堅島、久高島、粟国島、渡名喜島、座間味島、阿嘉島

【講師 沖縄県在宅就業支援センター センター長
         オフィスかりさら 代表 安里香織】


あさとかおり。1977年2月11日生まれ、34歳。沖縄県在宅就業支援センター センター長、オフィスかりさら代表。
沖縄市出身。 2000年1月1日、SOHOワーカー(在宅でPCを使って仕事をする形態)スタイルで入力業務などをスタートする。
独学、子育て、離島(当時は宮古島在住)のマイナスをプラスにいかすことで仕事を受注。
当初は時給換算70円の仕事だったのが2005年4月、沖縄市でオフィスを構え、全国にいる在宅テレワーカーを採用。
これまでの経験を活かし、インターネットを活用したバーチャルオフィスという概念で、スタッフ約250名(2011年5月10日現在)を統括、沖縄県ひとり親家庭等在宅就業支援事業にて120名を育成の在宅ワーカーを育成している。
案件ごとのプロジェクト単位で作業、活動をし、WEB制作や管理、コンサルティング、採点業務、ライター業務等を業務とする。
沖縄県内、県外にてSOHOワーカーのためのセミナーや講演会等をこなす。
中学校、高校、大学、専門学校での講演会や進路指導も担当。
参加した方のモチベーションを高め、「明日、やるべきこと」を見出す話を得意とする。その他、県や市の委員会を兼任している。
2010年12月開所、沖縄県在宅就業支援センター センター長に就任。


主催:沖縄県在宅就業支援センター
WEB:http://www.tsc-okinawa.jp/
お問い合わせ:沖縄県在宅就業支援センター
Eメール:info@tsc-okinawa.jp
電話:050-3369-7373 (平日10時~17時)  


Posted by けい・ジー at 22:06在宅就業のこと

2011年05月15日

何年ぶりだろう!

今日の訓練は
「ブログを学ぼう・画像加工」である。
ソフトはWindows7ペイント

あるサイトをみると、
「ペイントじゃないみたいWindows7ペイント」
・進化を遂げた
・多彩なブラシ登場!
・ズームスライダーで写真表示がとても楽!
・気になる新機能

しかし、ソフトの機能がアップしても、
課題の「ペイントで書いた画像をブログにアップする」
ことは、簡単なことではない。

フリーハンドの線で絵を描くのは容易ではない。

それでは、単純で、簡単に描けるものはないか!?
あった、それが下のBowlingのレーンとピン配置とボールの軌跡である
描くのはどうにかできたが、
実際投げてみると、そううまくはいかないものだ。

ところが、うまくいきすぎることが起こったのだ。

先日のあるリーグでのこと
けい・ジーが踏ん張った!!

何年ぶりだろう!3ゲームで632点(221,206,205)

その日のはいつになく美味かった

ところで、ぺイントはいつ、ウマくなるのだろうびっくりはてな
  
タグ :bowlingWindows7


Posted by けい・ジー at 12:50在宅就業のこと

2011年05月15日

ブログを学ぼう! 地域に光る宝を探せ!沖縄版 

 今日の訓練は、「ブログの作り方を学ぶ」、
沖縄にあるビジネスを知ることにより、
  いろいろな発想を持って在宅での仕事に
    取り組んでいけるようになる」ことである。

 沖縄の特性を事業化する12名の
「地味カッコイイ起業家たち」ダッシュが紹介された。
  (サブタイトル)

 けい・ジーはその中から
ラム酒・琉球ガラス・木肌(ボワゼット)
に関わる3名の「超カッコイイ起業家たち」について
感想文を書くことにした。

 書くには、現物を見て、触れたほうがいい

   よつば木肌の作品を展示するカフェに行った
     カフェラム酒(CORCOR)を赤と青、2本買ってきた                           
       カクテル本部町までは行けなかったので
                家にある琉球ガラスを出してみた

   手に入れたものを並べてみたらサマになっていた!
     ボワゼットの栞とコースターもならんでいる


 
      酒を愛し、木を愛し、ガラスを愛する三名のお方。
  しかし、その方たちが一番愛し、愛されているのは

       人・ヒト・ひと・Hitoであった

 今日の訓練であらためて、
「人のやさしさ、ありがたさ、大事さ、尊さ」
                を教えてもらった。

    沖縄に光る宝(人・物・金・情報・・)を探そう!  続きを読む


Posted by けい・ジー at 09:11在宅就業のこと

2011年05月13日

女子12ガクボウ!

 今日は5月12日、ブログを開設してから12日め
32日目の課題メールが届いた、なぜか2がからむ日である。
  「2ではダメなんですか!?」 
 とからんだお人がいた。 いい~んです。

女子十二楽坊」という
中国の古楽器演奏女性音楽グループがいる。
 それぞれが中国のトップレベルの演奏家だという。

 我がクラスのメンバーは14名だ
しかし、唯一けい・ジーと同性のH氏はお休み中なので
 現在のクラスメートは、
   けい・ジー以外は12名の女子ラブ
               
 十二楽坊の十二は「メンバーの数ではなく、
中国で縁起のいい数字を使用したものである」
とのこと。

 我がクラスメートの女子も十二名。
先々、縁起のいいことが起こる予感がする。

 ガクボウの「ボウ」は人それぞれ違うのかも知れない。

でも、目的と歩いている道は一つ、
 「明日の在宅ワーカーを目指し、猛勉強中!!」 びっくり!

 けい・ジーはクラスでは、
一人ガクぼう(学傍)(学坊)だが、
12名の女子は、どのボウが当てはまる!?

   女子12望・貌・忘・忙・膨・宝・謀・棒・貿・包・・・!?)  続きを読む


Posted by けい・ジー at 00:13在宅就業のこと

2011年05月09日

メイク(メーク)

 今日は「メイクの日」だそうだ!
クラスメートにメイク上手がいるニコニコ
   (本人談;特技は、ずばり化粧。)

 しかし、アップした顔は、
まだお目にかかったことがない
今度のパーティーで、お目にかかれるだろうか
                       
ブログ立ち上げから10日め

今日の課題は
ブログのいろいろな使い方
・テンプレートが変更できるしくみ
・文字の大きさや色の変更ができるしくみ
・絵文字を入れてみる
 いわゆる、ブログをメイクアップすることだ

メイク上手になり、
ブログを楽しく書けるようになるのはいつの日だろうか

けい・ジーもクラスメートも
長嶋監督のようにいつの日か、
メークドラマを起こしたいものだ  


Posted by けい・ジー at 23:30在宅就業のこと

2011年05月06日

○○が伸びてほしい!

久々に、写真に負けないほどの青空が広がっている。
 今日は、「ゴムの日」だそうだ
県民の足として親しまれ、利用されている
「ゆいレール」(愛称)もゴムタイヤを履いている。
そのレールは浦添市(沖縄自動車道)までの延長が決定、
さらには中部までの延伸があるとかないとか・・

その、ゆいレールに、先日初めて乗った一歳の初孫が、
顔は、けい・ジー似で、
身長は父親(長女の旦那≒180cm)似であってほしい・・

身近で、ゴムのように伸びてほしいものをあげてみた

しかし、一番伸びてほしいものは

クラスメートの在宅ワーカーとしてのスキルアップだ。
はいはいから始めて、まだ(もう)4ヶ月、半歩づつ、いや一歩づつ
確実に歩みだしている(自分が感じている!?)
こうしてブログを開設し、いままさに、投稿しているのだから!

   長期戦だから、「大丈夫・・・」(追記へ)

 

  続きを読む
タグ :癒し


Posted by けい・ジー at 12:36ドゥーチュイムニー

2011年05月05日

晴れたらいいね!!

 昨日の黄昏時、
ラジオから流れてきた 
 「晴れたらいいね!」 
吉田美和さんの美しい歌声が

 山へ行こう 次の日曜 昔みたいに 
  ・・・・・・・・・・・・ 
  一緒にね いろんな話しよう
    晴れたらいいね ~ ~  

昨夜、「沖縄はいいね」と言った
色白の若いお客さんは、
昼食後、機上の人となった
 
 皮肉なものだ、その後の那覇の空は
写真のような青空に戻った

 戻れたらいいね ~ ~  

  東北の海も山も空も 昔みたいに・・・・

        Googleで検索した青空の写真
  続きを読む
タグ :写真沖縄


Posted by けい・ジー at 19:48ドゥーチュイムニー

2011年05月04日

色白の若いお客さん!

 娘の大学時代の友人がゴールデンウイークを利用し遊びに来た。
                     (宿は我が家である)

あいにくの雨・・・「もしかして、・・貴女・・雨女!?」
         (なぜか、スリムクラブ風になってきた)
 「沖縄、4回目ですけど過去に一度も降っていません」
   (それでは雨に濡れたパソコンの報いか? 俺のせいだ!)

 
 昼間は雨の中での沖縄観光・・ウチナースバヤーめぐり。
   楽しみは、けい・ジーの年代のような黄昏時からである。
      
 「小さな庭と玄関前」というガーデニング本を参考に
          リニューアルした、やっぱり小さな庭で、
   女房の琉球料理を肴に
        オリオンビール・泡盛に舌鼓を打つ。

  BGMはタイミングよく、
   FM-Okinawaからドリカムの「晴れたらいいね」が流れてきた。

   それを聞きながら
     サキジョーグーの彼女の口から神妙な顔で

       「沖縄はいいね、茨城の両親が気になります・・・」

  福島原発の影響が無いとは言えないところに実家があるのだ
   東日本大震災の関係者から直に話を聞いたのは彼女で二人目だ

    今後も、これまで同様、何事も無いことを祈る!

     早いもので明日はもう帰りの途につく

      沖縄の空は曇りがちだったが
        彼女と両親の気持ちは快晴であってほしい。

      そして、このような交流がいつまでも続いてほしい。

    「次は婿さんと一緒に来てね」と言ったら

    「お父さんもそれまで元気でね」と帰ってきた

        まさに、60代・人生・楽しく!!

       20代後半の彼女らの、
           新たな旅立ちまで、頑張るぞ~!!!

  


Posted by けい・ジー at 20:26ドゥーチュイムニー

2011年05月04日

はじめまして、ブログを開設しました!!

 初めてなので、
ドキドキしながら、
  まさにヘルプに助けられながら、
     パソコンに向かっています。

 これから長いお付き合いが
     できるよう頑張ります。

しまった~!!

 初心者ということが分かるような
  投稿の順番になってしまいました。

 実は、冒頭のあいさつからスタートするつもりで
5月1日に書き込み、「下書きで保存」したものを
今、公開にしたので第2号になってしまいました。

  素人のやることです、悪しからず!!!?  

  


Posted by けい・ジー at 14:36Comments(0)在宅就業のこと

2011年05月04日

ブログの作成に挑戦中!!

 初めてのブログ作成に挑んでいます。

 コメントとは、トラックバックとは・・・
一つ一つ調べながらマイペースで進めています。
    今日は、初期設定が完了したところです。

  「ブログ上手」を目指して走り出しました。

             


Posted by けい・ジー at 14:09在宅就業のこと